
	
			オリジナル画像サイズ
		[横120x縦90]
                [掲載サイト:https://zh.wikipe...]
		
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
	
		
		
							
		
注目ワード:舌
 name=舌
 英語=
 ラテン語=
 器官=感覚器
 動脈=舌動脈扁桃枝上行咽頭動脈
 静脈=舌静脈
 神経=舌神経
舌(した俗語では「べろ」ともいい、また方言では「べら」「したべら」のような用例もある(佐藤亮一『方言の読本』60頁(小学館、1991年))。また、医学・解剖学的には「ぜつ」と呼称する)は、動物の口内 口の中にある器官。脊椎動物の舌は、筋肉でできた突起物である。筋肉を様々に動かすことで、形や位置を自在に変えることができ、食物を飲み込む際、言葉をしゃべる(構音)際などに使われるので、消化器、運動器の働きをもつといえる。その運動は非常に細かく、正確にコントロールすることが可能。また、哺乳類の舌には、味覚を感じる受容器である味蕾(みらい)があり、感覚器でもある。