![水城の写真一覧[最新順] | 攻城団](/image/request_thumb2.html?url=img%2fthumb%2ephp%3fid%3dhttps%3A%2F%2Ftse1.mm.bing.net%2Fth%2Fid%2FOIP.vc5-oSb84WKjd767qIcksAHaFj%3Fw%3D186%26h%3D140%26c%3D7%26r%3D0%26o%3D5%26pid%3D1.7%26id2%3d%2F%26id3%3d%90%85%8F%E9%82%CC%8E%CA%90%5E%88%EA%97%97%5B%8D%C5%90V%8F%87%5D%20%7C%20%8DU%8F%E9%92c)
オリジナル画像サイズ
[横800x縦600]
[掲載サイト:https://kojodan.j...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:水城
水城(みずき)は、現在の福岡県大野城市から太宰府市にかけてあった古代の防御施設。国指定史跡 特別史跡。
水城は、日本書紀によると664年に天智天皇が築いたとされる。
倭 倭国は、663年に朝鮮半島の白村江の戦いで百済に味方し、唐・新羅連合軍に大敗した。さらに博多湾から大宰府に攻め込まれるのを防ぐために、水城を築いたとされ、翌665年には、付近に大野城 (筑前国) 大野城、基肄城、長門城などの朝鮮式山城が築かれたとされる。
しかし、放射性炭素年代測定など理化学的年代測定による「白村江の戦い以前のものである」という結果もあり、この定説に疑問を呈する説(九州王朝説等)もある。