
オリジナル画像サイズ
[横572x縦971]
[掲載サイト:https://twitter.c...]
※機種によってはサンプル画像が表示されない場合があります。
注目ワード:クロム
クロム(英: chromium、羅: chromium)は原子番号24の元素。元素記号は Cr。クロム族元素の1つ。銀白色の金属で、硬く、融点は1903 °C、沸点は2200 °C(他に融点に関しては1857 °C、沸点に関しては2670 °C、2690 °Cという値がある)。常温、常圧で安定な結晶構造は、体心立方構造 (BCC)。表面はすぐさま酸化皮膜に覆われ不動態を形成するのでさびにくく、鉄のめっきによく用いられる(クロムめっき)。希塩酸、希硫酸には溶けるが、濃硝酸、王水など酸化力の強い酸には不動態をつくり反応しにくい。クロムに1%程度のマンガンを混ぜると反強磁性金属となる。別名:クロミウム。 1797年にフランスのルイ=ニコラ・ヴォークランによってシベリア産の紅鉛鉱(クロム酸鉛、PbCrO4)から発見され、酸化状態によってさまざまな色を呈することからギリシャ語の χρωμα(chr?ma、色)にちなんでルネ=ジュスト・アユイにより命名された。